TAKUWA

総合防災対策専門メーカーの株式会社拓和

文字のサイズ

地下流水音の測定方法と測定注意点

測定データの記録と回収

測定記録器による測定データの記録方法は以下のとおりとなります。

測定データの記録

測定データを記録する場合、以下のAまたはBの2つの方法があります。

  • A.測定記録器の内部メモリーを使用して測定データを記録します。
  • B.測定記録器の内部メモリーを使用せず、液晶表示を見て野帳などに測定データを記録します。

A.装置本体の内部メモリーに記録する場合(ピーク値(PD)を必要とされる方)

代表値(D)の算出根拠となる60個のピーク値(PD)を必要とされる方は、この方法にて記録します。

RECORDスイッチ

①測定を開始したいタイミングでRECORDスイッチを押します。

RECORDスイッチを押すと、画面表示のピーク値(PD)と、代表値(D)が一旦0になり、1秒後にデータ収集を開始します。

③測定中は画面のPD表示に現在測定されているピーク値(PD)が表示されます。
(測定中は、Dの表示は0のままとなります)

④測定が終了し、記録確認設定がONの場合

記録確認設定がONの場合 と表示し、記録する場合はSET、記録しない場合はMODEを押します。
(設定で記録確認がOFFの場合は自動的に記録を行い⑤に進みます)。

⑤記録が終了すると演算処理された結果の代表値(D)が表示され、Dの前に「*」のマークが表示されるとともに、記録数が1加算されます。
記録確認でNO(=MODE)を押した場合は記録数に加算されません。
記録終了後の画面

記録されるデータは表1に示します。

表1 内部メモリーに記録されるデータ一覧
データ名 内 容
記録番号記録数を管理する番号です。1回記録する毎に1ずつ増えていきます。
(数字が少ないほど古いデータとなります)
日時測定を行った日時です。年月日、時分秒が記録されます。
ピーク値(PD)測定毎に1次処理で計算されたピーク値(PD)です。
60個のピーク値(PD)を記録します。
代表値(D)1測定毎のピーク値(D)で算出された代表値(D)です。
2次処理で算出されます。
設定値

測定を行った際に設定されていた各設定値を記録します。
記録される設定値は以下の種類です。

  • ローカットフィルター設定値
  • ハイカットフィルター設定値
  • 増幅度設定値
  • サンプリング数設定値
  • 平均データ個数

※本装置の測定データの記録容量は最大800件です。記録番号が800になるとRECORDスイッチを押しても記録は行われません。

※データ収集の間は電源を切らないで下さい。記録データが消去される場合があります。

※記録されたデータはシリアル信号でPC等に出力することができます。

B.液晶表示を見て野帳に記録する場合(ピーク値(PD)を必要としない方)

代表値(D)だけ必要で代表値(D)の根拠となる60個のピーク値(PD)を必要としない方は、代表値(D)のみを野帳に連続して記入する方法もあります(図1)。

代表値(D)

ピックアップセンサーを設置し、フィルター、増幅率等設定後、液晶画面右下に表示される代表値(D)値が時間と共に変化するので、その代表値(D)を連続して10個程度野帳にメモを取ります(ノイズが混入した場合は記録しない)。後で野帳に記録した10個の代表値(D)を平均し、その場所の代表値(D)とします。

野帳にメモ
図1 野帳の記入例

データ回収

本装置はPCを接続することで、記録データをシリアル信号でPCへ回収することができます。
なお、PCでは本装置付属のWindows用アプリケーションソフト「地下流水音データ取込ソフト」を使用して記録データを保存します。

■PCとの接続
別途用意するRS-232C 9ピンクロスケーブルで本装置側面のRS-232C出力コネクタとPCのRS-232Cコネクターを接続し内部メモリーに保存されているデータを回収します(図2)。

PCとの接続
図2 ケーブルの接続

「地下流水音データ取込ソフト」は、受信したデータから以下の2種の解析用ファイルを出力します。

  • 測定日時データと代表値(D)データをCSV形式のファイルで保存します。
  • 代表値(D)を求める元となる60個のピーク値(PD)データをテキスト形式で保存します。
  • パソコンにRS-232Cコネクタがない場合は、USBシリアル変換アダプタを使用します。

※詳細は地下流水音データ取込ソフト「GAS DATA IMPORT」の取扱説明書をご参照ください。

PC接続写真
写真1 PC接続写真
取込ソフト画面例
図3 取込ソフト画面例

測定

測定条件に関する注意点

▲ ページトップへ